今日は、筆者の自己紹介記事です。遅ればせながら…
今日も、朝からやる気マンマンな筆者です。
今、「受験生時代の感覚」を思い出しています。
1年間毎日、一歩ずつ勉強して夜は充実して眠りについていく、あの感覚。
すぐに結果が出なくても、です。
筆者は、今のコピーライティングの勉強に最低1年以上捧げる覚悟ができました。
徹底的に自分のモノにします。
本題
1.筆者は、難関大学に進学するも、適応障害でうつ病が悪化しました。
- 5年間在学するも、できた友人はゼロ。
- 就活は全敗。
2.アルバイトを転々とした後、通算10年間の障害者枠就労を経験しました。
会社に適応しようとするあまり、統合失調症にり患。
精神障害者手帳2級に該当しています。
「会社の不条理」を、身を持って体験しました。
3.おととい(2025/1/1)の独立開業までに、「7つの習慣」を学びました。
Amazon.co.jp
私的成功(第1~第3の習慣)までは最低限度以上達成し、「自立」しました。
4.天才科学者・苫米地英人博士の本や教材から学び始めました。
特に、コーチングです。
筆者の人生の指針・判断材料にしています。
Amazon.co.jp
5.「自分が普通の人と対等に仕事ができる」とすれば、執筆・独立開業しかないと決意。
ベストセラー作家でもある作家・著者専門プロデューサーの長倉顕太さんの教材から、コピーライティングを学び始めました。
Amazon.co.jp
6.「7つの習慣」の公的成功(第4~第6の習慣)の意味・必要性が分かり始める。
自閉症スペクトラム(ASD)の診断がある筆者には難しい公的成功。
しかし、自分の価値観の押し付けではなく、相手の話にも一理あることを理解。
「相手を喜ばせる行動・関係がWin-Winになる」と理解できるようになる。
7.「将来の楽しみな人生の妄想?が思い浮かびまくる」ようになる。
つい最近まで、過去の失敗や現状・環境への不満ばかり考えていたころの筆者とは変わりました。
表情にも、温かみや余裕が生まれてきました。
コメント