生きづらさ解消!QOL向上へ導く苫米地式コーチング

オーセンティック・コーチング 苫米地博士のコーチング

再び、沖縄移住計画に着手した筆者です!

本題です。

生きている実感が薄い
毎日がなんとなく過ぎていく」と
感じていませんか❓

もしアナタが、日々の生活の質(QOL)に
物足りなさを感じているのなら、
ぜひ知っていただきたい概念があります。

それが、天才認知科学者・苫米地英人博士
おっしゃるところの「バランスホイール」

この記事では、バランスホイールを学び、
実践することで、
アナタの人生がどのように豊かに
なっていくのかを解説します。

日を追うごとに、生きている感覚が
強くなっていく。そのための第一歩です。

バランスホイールとは?人生を豊かにする羅針盤

バランスホイールとは、
人生を構成する様々な側面にゴールを設定し、
全体の調和を見るための考え方です。

生きている実感の薄い、QOLが低いアナタ
ほど、「バランスホイール」を学び実践する
ことをおすすめします。

QOLが向上し、
日を追うごとに生きている感覚が
強くなっていきます⬆️

苫米地博士の名著
オーセンティック・コーチング』には、
次のように記されています。56ページから引用。

バランスホイールとは
私たちが設定するいくつかのゴールのこと
を言います。
(中略)
私たちの人生を豊かにする要素として、
お金や仕事以外にも多くのファクターが
あることがわかります。
コーチングでは、これらのファクターを
8つほどのカテゴリーとして設定します。
職業、健康、家族、趣味、ファイナンス、
地域社会への貢献、世界への貢献、
生涯教育などがカテゴリーとなり、
これらの一つひとつにゴールを設けて
いきます。

つまり、人生の輪を「職業」や
「ファイナンス」といった一面だけで
捉えるのではなく、
多角的に見つめ直すためのツール。
それがバランスホイールです。

ただし、この概念については、
正しく学んでください❗️

博士の『オーセンティック・コーチング』は
必読の書
です❗️
後述する注意点を必ずお読みください!

なぜバランスホイールで
QOLが上がるのか?

なぜ、複数のカテゴリーでゴールを持つ
ことがQOLの向上に繋がるのでしょうか。

それは、アナタの認識そのものを変え、
人生に好循環を生み出すからです。

視野が広がり、世界が豊かになる

もしゴールが「職業」だけだと、
それ以外の価値ある情報を
見過ごしてしまいがちです。

しかし、バランスホイールによって趣味や
社会貢献といった多様なゴールを持つと、
その分だけ多くの情報がアナタの目に
留まるようになります。

文字通り、見える世界が広がり、
人生が豊かになるのです。

人生全体の歯車が回りだす

これまで「職業」のゴールしか
持っていなかった人が、
「趣味」や「健康」のゴールも
設定し始めると、
そこに相乗効果が生まれます。

例えば、筆者は趣味やファイナンスの
ゴール設定が
見えたことで、日々の活力が高まり、
表情が断然良くなりました。

各カテゴリーの歯車が噛み合い、
人生全体が上手く回り始めるのです。

実践への第一歩と大切な注意点

「いきなり8つもゴールを設定するのは
難しそう…」と感じるかもしれません。

その通りで、初めから完璧を目指す必要は
ありません。

【実践のヒント】

まずは、ゴール設定の練習から始めるのが
おすすめです。

苫米地博士の
『新・夢が勝手にかなう手帳2025年度版』
は、そのための最適なツールの一つです❗️

created by Rinker
¥2,640 (2025/07/07 10:56:22時点 楽天市場調べ-詳細)

【重要な注意点】

ここで、上述した非常に大切な注意点
をお伝えします。

バランスホイールは強力なツールですが、
それ自体が最終目的ではありません。

コーチングにおける最大の目的は、
「現状の外側にゴールを設定する」ことです。

これは、
今の自分からは到底想像もつかない
ような、全く新しい未来の自分を設定する
ことを意味します。

この大前提を理解せずに部分的に実践しても、
本来の効果は得られにくいどころか
有害
ですらあります。

そのため、必ず博士の書籍で
コーチングの
全体像を学んだうえで、
バランスホイールに取り組んで

ください‼️‼️‼️

今のアナタは、「職業」のゴールしか
持っていないかもしれません。

あるいは、「職業」と「ファイナンス」の
ゴールの違いを意識したことはありますか?

「生涯学習」の計画はありますか?

こうした多様な側面に目を向け、
一つひとつに自分なりのゴールを設定
していくことで、
アナタの人生は確実に豊かになっていきます。

まずは小さな一歩から。

アナタだけのバランスホイールを、
少しずつ描き始めてみませんか❓

コメント

タイトルとURLをコピーしました