今日は、注文していたiPad(A16)が届き、
処理の速度に感動しました‼️‼️‼️
本題です。
私(自閉スペクトラム症の診断あり)が
企業に勤めていたころの頭の使い方です。
まさに、AIのロジックと似ているの
ではないかと思いました。
どういうことか?
成果物が、1つの「ゲシュタルト」を
構成していないんですね。
天才認知科学者・苫米地英人博士の書籍
『人を動かす「超」書き方トレーニング』
には、
いい文章とは、人間の頭にあるゲシュタルト
を忠実に再現したものである旨、
書いてあります。
しかし、私の書く文章は
「ゲシュタルトの文章化」ではなかった。
「ものごとを、ゲシュタルトで
把握できない、
ロジックだけでしか認識しない」
ASDの方は多いでしょう。
私は、AIの作成する文章には、
初めにあるべきゲシュタルトが
存在していないと感じます。
だから、AIには人間を超えられない
側面があるのでは、と思った次第です。
以上、AIは、ASD脳と似ているのでは?
というお話でした。
コメント